Javamail-api-checking-emails
提供:Dev Guides
JavaMail API-メールの確認
この章に進む前に、理解する必要がある2つの側面があります。 Check と Fetch です。
- JavaMailでのチェックは、メールボックス内の各フォルダーを開いて各メッセージを取得するプロセスです。 ここでは、各メッセージのヘッダー、つまり_From、To、subject_のみを確認します。 コンテンツは読み込まれません。
- JavaMailでメールをフェッチすることは、メールボックス内のそれぞれのフォルダーを開いて各メッセージを取得するプロセスです。 ヘッダーとともに、コンテンツタイプを認識することでコンテンツを読み取ります。
JavaMail APIを使用してメールを確認または取得するには、POPまたはIMAPサーバーが必要です。 メールを確認して取得するには、FolderクラスとStoreクラスが必要です。 ここでは、GMAILのPOP3サーバー(pop.gmail.com)を使用しました。 この章では、JavaMail APIを使用してメールをチェックする方法を学習します。 取得については、以降の章で説明します。 メールを確認するには:
- セッションを取得する
- pop3 Storeオブジェクトを作成し、popサーバーに接続します。
- フォルダーオブジェクトを作成します。 メールボックスで適切なフォルダーを開きます。
- メッセージを取得します。
- StoreおよびFolderオブジェクトを閉じます。
Javaクラスを作成する
Javaクラスファイル CheckingMails を作成します。その内容は次のとおりです。
コンパイルして実行する
クラスの準備ができたので、上記のクラスをコンパイルしましょう。 クラスCheckingMails.javaをディレクトリ /home/manisha/JavaMailAPIExercise に保存しました。 クラスパスに_javax.mail.jar_および_activation.jar_のjarが必要です。 以下のコマンドを実行して、コマンドプロンプトからクラス(両方のjarが/home/manisha/ディレクトリに配置されます)をコンパイルします。
クラスがコンパイルされたので、次のコマンドを実行して実行します。
出力を検証する
コマンドコンソールに次のメッセージが表示されます。
ここでは、INBOX内のメッセージの数(この場合は4)を出力しました。 各電子メールメッセージの件名、差出人アドレス、およびテキストも印刷しました。