Php/docs/locale.getdisplayvariant

提供:Dev Guides
< Php
移動先:案内検索

Locale::getDisplayVariant

locale_get_display_variant

(PHP 5 >= 5.3.0, PHP 7, PECL intl >= 1.0.0)

Locale::getDisplayVariant -- locale_get_display_variant入力ロケールの変化形の表示名を、適切に地域化して返す


説明

オブジェクト指向型

public static Locale::getDisplayVariant ( string $locale [, string $in_locale ] ) : string

手続き型

locale_get_display_variant ( string $locale [, string $in_locale ] ) : string

入力ロケールの変化形の表示名を、適切に地域化して返します。 null の場合はデフォルトのロケールを使用します。


パラメータ

locale
表示変化形を返したいロケール。
in_locale
オプションのフォーマットロケール。 変化形の表示に使用します。


返り値

$locale に対応する変化形の表示名を、 $in_locale にあわせた形式で返します。


例1 locale_get_display_variant() の例

<?phpecho locale_get_display_variant('sl-Latn-IT-nedis', 'en');echo ";\n";echo locale_get_display_variant('sl-Latn-IT-nedis', 'fr');echo ";\n";echo locale_get_display_variant('sl-Latn-IT-nedis', 'de');?>

例2 オブジェクト指向の例

<?phpecho Locale::getDisplayVariant('sl-Latn-IT-nedis', 'en');echo ";\n";echo Locale::getDisplayVariant('sl-Latn-IT-nedis', 'fr');echo ";\n";echo Locale::getDisplayVariant('sl-Latn-IT-nedis', 'de');?>

上の例の出力は以下となります。

Natisone dialect;
dialecte de Natisone;
NEDIS
  

参考