mysql_escape_string
(PHP 4 >= 4.0.3, PHP 5)
mysql_escape_string — mysql_query で使用するために文字列をエスケープする
警告 この関数は PHP 4.3.0 で非推奨になり、PHP 7.0.0 で MySQL 拡張モジュール 全体とあわせて削除されました。 MySQLi あるいは PDO_MySQL を使うべきです。詳細な情報は MySQL: API の選択 や それに関連する FAQ を参照ください。 この関数の代替として、これらが使えます。
説明
mysql_escape_string
( string $unescaped_string
) : string
この関数は、mysql_query() で指定可能なように
unescaped_string
をエスケープします。
この関数は非推奨です。
この関数は mysql_real_escape_string() とほぼ同じです。ただ mysql_real_escape_string() はコネクションハンドラを用い、 カレントの文字セットを考慮したエスケープを行うという点が違います。 mysql_escape_string() はコネクションに関する引数を 持たず、カレントの文字セット設定を考慮しません。
パラメータ
unescaped_string
- エスケープされる文字列。
返り値
エスケープされた文字列を返します。
例
例1 mysql_escape_string() の例
<?php$item = "Zak's Laptop";$escaped_item = mysql_escape_string($item);printf("Escaped string: %s\n", $escaped_item);?>
上の例の出力は以下となります。
Escaped string: Zak\'s Laptop
注意
注意:
mysql_escape_string() は、
%
および_
をエスケープしません。
参考
- mysql_real_escape_string() - SQL 文中で用いる文字列の特殊文字をエスケープする
- addslashes() - 文字列をスラッシュでクォートする
- magic_quotes_gpc ディレクティブ